2010年06月10日

産業カウンセラー

6月5・6日と
社団法人 日本産業カウンセラー協会の全国大会に
出席した。

基調講演→交流会→分科会と繋がっていった。

大変参考になることがたくさんあったが、
少し面白いこともあった。

「産業カウンセラー」の認知度だ。

産業カウンセラーって何をするヒトだろうか。

協会が企業へアンケートをとっているが、
その項目には、「メンタルヘルスに期待する」
「キャリアコンサルタントに期待する」とある。

メンタルヘルスは、産業医や臨床心理士の領域でもある。
キャリアコンサルタントは、CDAに代表されるように
他団体でも積極的に行っている。

産業カウンセラーって何をするヒトだろうか。

たとえ、
資格をとったとしてもカウンセラーとしての
仕事はない。

資格者からすると、協会として、活動を考えてほしい
という。
協会からすると、資格者が自主的に活動してほしい
という。

根底に他力本願があるような気がする。

何事も走った後に、走り続ける勇気と
止まって見直す勇気が必要なのだと思う。

産業カウンセリングというプライドがあるのかもしれないが、
私個人の意見は、もっと簡単な資格にして、
気軽に相談できる人を増やすためのスキル向上としたほうが
良いのではないかと感じる。

傾聴ができる人を増やすことができれば、
むやみなことも減るのではないかと思う。

カウンセリングというと身構える風潮をなくしていきたいものだ。
posted by nowvillage at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38853047

この記事へのトラックバック